春うららかな季節になりました。
今日で3月も終わりです。
桜も今年は早く開花して、一気に春本番ですね。
今日の作の山公園です。
満開です![]()
皆さんご存知でしたか?
桜は開花したときは、中心部が緑っぽい色ですが、
だんだんピンク色になってくると、
散り始めのサインなんだそうです。
そろそろ見納めが近づいているようです。
なんだか寂しい気分ですね![]()
北海道に観光にやって来ました!!
気のせいかもしれませんが花粉症によるクシャミ&鼻水はこちらに来てからは止まってます(*^^*)
北海道らしいものは何かなかろうか?と…。
電車に乗ったら食べようと思ってたお弁当の中に『ザ・北海道!』を見つけましたので写真を一枚☆☆☆
連日暖かくなってきました。
東京は桜の開花宣言をしましたが、名古屋の桜はどうでしょうか。
弊社近くの公園のソメイヨシノの木です。
うっすら桜色も見えますが、まだまだ蕾でした。
名古屋の開花予想は3月21日だそうです。
今日も暖かいので、いっきに開花が近づきそうですね。
近くには満開の桜がありました。
花の中に、野鳥の姿を見かけました。
もう春ですね![]()
今日は一日雨のようですね。
三寒四温が続いております。
ご自愛ください。
啓蟄も過ぎて、季節は春です。
まだ桜には早いですが、春の花が咲き始めていますね。
昨年の10月より、ヒヤシンスの水栽培を始めました。
初めて1か月ほどの状態です。
少し根が伸びてきました。
ずいぶん時間が経過しまして、今年の2月には、
満開に咲かせてくれました。部屋中にいい匂いが漂います![]()
ヒヤシンスの咲き方をご存知ですか?
蕾が膨らんでくると、どんどん花を咲かせて上に移動していきます。
上の写真は、球根にもう一つ芽があったので、満開だった茎の根元を切って、
二つ目の花を咲かせている途中です。
数か月水を替えたり、場所を移動したりと、毎日観察をしていたので、
成長していく姿を見ると嬉しくなります。
来年は、また違う色を咲かせてみようと思います。
咲き終わった球根は、土に植えてあげると、
運が良ければ来年も花が咲くそうです。
こちらもチャレンジしてみます![]()
今日から3月です。
花粉も飛び始めましたね。
花粉症の方にはつらい時期になりました。
梅の花が咲くころになるとよく見かけるというメジロが社長宅を訪問しました。
美味しそうにリンゴを食べています。
他の鳥もやってきました。
今度はツグミのようです。
ツグミは渡り鳥なので、今月には北に帰ってしまいます。
今年は特に寒い冬だったので、餌も少なかったのでは・・
栄養補給をして旅立ってください![]()
